香川県高松市の歯科・矯正歯科医院 さいとう歯科クリニック|一般歯科・矯正歯科・小児歯科・インプラント・審美歯科・ホワイトニング

当クリニックでは歯の治療を通じ皆様の健康維持・増進に貢献できるよう、
生涯にわたってサポートさせて頂くことを目指しています。

当クリニックでは歯の治療を通じ
皆様の健康維持・増進に貢献できるよう、
生涯にわたってサポート
させて頂くことを目指しています。

治療について治療について

親知らずの抜歯について

親知らずって絶対抜かなければいけないの?抜くのは大変なの?熱が出るって聞いたけど・・・親知らずに関する疑問を持たれている方は大変多いようです。親知らずといっても、必ず抜くというわけではありません。抜いた方がよい場合もあれば、抜かない方がよい場合もあります。御自身の親知らずについては歯科医によく相談し、納得された上で治療されることをおすすめします。

  1. 虫歯

    神経に達するような大きな虫歯だと、きちんと治療するのが難しいので抜歯することが多いです。虫歯が小さければ治療できる場合もあります。ただ、親知らずの場合磨きにくい状況になっている場合が多く、一度虫歯になってしまった親知らずを治療しても、また虫歯になってしまう可能性は高いと思います。きちんと磨くのが難しい状況であればこの時点で抜歯する方がよいと思います。抜かない選択をするなら歯みがきをがんばりましょう!

    ↑ 矢印の部分の骨が吸収しています。親知らずの手前の歯は虫歯になってしまっています。

  2. 痛みがある

    歯ぐきの周りに汚れがたまって炎症を起こす場合と虫歯の場合があります。神経をとって治療していた歯が再感染を起こす場合もあります。親知らずの神経の治療を完璧にするのは難しい場合が多いです。その理由は単純で、ものすごく奥にあるので手が届かないのです。小さな手だと奥まで届かないし、大きいと入り口の所で止まってしまうので、親知らずの位置まで手を突っ込んで思うように手を動かせる歯医者さんは少ないと思います。まれにものすごく大きく口を開けてくれる患者さんがいて、他の歯と同じように治療ができることもあります。その場合はもちろん、治療して残します。歯ぐきが炎症を起こしている場合は、消毒してお薬を飲んでいれば治まる場合が多いですが、再発する可能性も高いと思います。汚れがたまりやすい状況になっており、再発を繰り返すようであれば抜歯したほうが良いでしょう。

  3. ちゃんと生えていないのでかみ合わせの役に立っていない(むしろ邪魔)

    横を向いたままになっていたり、中途半端に生えていてかみ合わせていない場合、むしろ磨きにくさからその存在が邪魔になっていることも少なくありません。ほうっておいてとなりの歯が虫歯になったりするともったいないので抜歯して手前の歯を大事にした方が得策です。そういう状況で、抜かないということを選択するのであれば、よほど意識して磨いてあげないと手前の歯と一緒に共倒れになりかねません。

  4. きちんとかみ合わせている親知らず

    お口の奥行きが深く、上下ともきれいにかみ合っているような場合、抜く必要はありません。他の人より歯が多いのでラッキーです。奥まできちんと磨いて大事にしましょう!

抜歯の方法

上の親知らずはほとんどがすぐ抜けます。歯の奥側に厚い骨がないので、あっさり抜ける場合がほとんどです。抜歯後の痛みもほとんどない場合が多いです。上の親知らずでもまれに、横を向いてしまっていることもありますが、そういう場合は抜歯の難度は高くなります。上の歯の抜歯に伴うリスクとしては上顎洞の感染が考えられます。

↑上の親知らずは奥側に骨がないので、比較的簡単に抜くことができる場合が多いです。

下の親知らずの場合は、横を向いている場合もあり抜歯が難しくなるケースが多くなります。上より下の骨の方が密度が高く、硬いことも抜歯を難しくする理由の一つです。

↑こういう場合は、まず頭を切断してから抜きます。状況によっては骨を削らないといけないこともあります。

下顎水平埋伏智歯(横向きの親知らずを専門的にはこう呼びます)の場合、まず、歯の頭の部分を縦に切断して除去し、残った根っこを頭を除去することによってできた隙間から引っ張り出すことになります。根っこが曲がっていると、根っこを二つに分割することもあります。骨に深く埋まっている場合は、骨を削る必要が出てきます。上の歯との違いは、歯の奥側に硬い骨が存在することです。骨が邪魔でなかなか抜けないケースが上に比べれば多くなるので難しいのです。抜いた後の痛みも、下の方が強いようです。また、下の親知らずの場合太い神経(下歯槽神経)が根の下あたりに通っており、これを損傷すると麻痺が出ることがあります。確率は低いのですが、リスク要因として考慮する必要があります。

抜歯後の注意事項

  1. 抜歯当日は入浴、激しい運動、飲酒は避けてください。
  2. 傷口を手や舌で触るなど刺激を加えないようにしてください。
  3. お薬は指示通り飲んでください。麻酔が切れると痛みが出る可能性があります。麻酔が切れる少し前くらいに痛み止めを飲まれると効果的です。
  4. 抜歯後はガーゼをしっかり咬んでいただきます。15~20分でほぼ止血します。わずかに唾液の中に血が混じったり多少血の味がしたりしますが、気にして何度もうがいをしたり、つばを吐いたりすると、かさぶたが取れてしまい再出血の原因となります。気になるかとは思いますが、うがいはしないようにして下さい。
  5. 不安な点などありましたら、ご相談下さい。

    〒760-0018

    香川県高松市天神前5-6高松メディカルモール5階

    さいとう歯科クリニック

    tel:087-835-1117

    mail@saito-d.com